

2024年の診療報酬の改定の中でも
特定疾患療養管理料の算定から
生活習慣病管理料Ⅱの算定への
移行に関して
ご心配されているドクターの皆さんも
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
解決するためのひとつの案をご提案します!
一発入力・一括管理!!
H.A.Laboの
生活習慣病医療計画書作成ツールの特徴


4分で初回用計画書作成を目指した
簡単インターフェース
医療計画書の書式の規定を満たしながら、入力作業を
簡単にできるように入力欄を設計
初回用計画書を登録すれば継続用は複製で、
更新したい箇所のみの変更だけで瞬時に作成可能
データベース機能で患者カルテごとの過去の履歴がのこります。
2度目以降の入力はさらに簡単に、複製をして変更したい個所飲みを更新すればOKです。
誰にでも簡単にわかりやすく管理できます。
専用アプリですので習得も簡単
医療計画書入力のための専用アプリです。
専用に設計さえたインターフェースなので習得も簡単です。
マニュアル通りに使えばだれでも作成できます。
WordなどOfficeのアプリが普通に使える一般的な
Widowsのパソコンでなら問題なく使えます。
買い切りのソフトウエアです。
月々の費用は不要!!
サブスクサービスではありません。
一度ご購入いただければ、その後ずっとご利用いただけます。
一発入力・一括管理!!
入力の方法などソフトの特徴を
動画にまとめました。
是非ご覧ください!
デモ版ダウンロード

デモ版は製品版よりデータ保存など一部の機能を制限した
バージョンになっています。
入力画面などは製品版のままですので操作感をご確認いただけます。
どれほど入力が簡単か是非お試しください。
必ずご購入前にデモ版で動作確認をお願いします!
ご使用のセキュリティーソフトによってはダウンロードが困難なケースが散見されます。
オンラインでご購入

H.A.Laboの
生活習慣病医療計画書作成ツールの特徴
Windows10,11 対応、Surface
保証期間 1 年
よくある質問
- 購入する前にソフトを試すことはできますか?
- はい。デモ版をご用意いたしております。デモ版は本番の機能制限版になります。入力欄などは実際の操作をご確認いただけます。デモ版はこちらからダウンロード可能です。